和歌山教会について
和歌山教会は、青山学院、国際基督(キリスト)教大学、同志社大学、関西学院、神戸女学院、などと関係の深い日本基督(キリスト)教団に所属する伝統的なプロテスタント教会です。末日聖徒キリスト教会=モルモン教や旧統一教会=世界平和統一家庭連合、エホバの証人などとは無関係です。
※ご心配の方は教会に来られる前にご相談下さい。
なお、次に和歌山教会の略歴を記します。興味のおありの方はご参照下さい。
1881年 11月 北米カンバーランド長老教会から派遣されたJ.B.ヘール宣教師が、小幡駒造と共に来和し、11月9日に和歌山市本町3丁目の富士屋旅館で伝道説教を開始 J.B.ヘール夫妻は和歌山市内の墓地にそれぞれ眠る
1880年代
・1882年4月 市内南汀丁・山本周作の下宿にてキリスト教伝道所を開設・1885年4月 市内十二番丁に仮会堂を設置。浪速中会より和歌山教会設立認可
・1887年4月 市内七番丁に借地し、会堂建築・献堂式
・1889年 カンバーランド長老教会が「日本基督一致教会」と改称。当教会もこれに所属
1890年代
・1890年9月 初代・石田祐安牧師 就任・1890年12月 日本基督一致教会が「日本基督教会」と改称。和歌山教会もこれに改称
・1891年1月 三木町堀詰8番地に土地・建物購入。会堂設立(戦災により焼失まで礼拝)
・1892年5月 石田祐安牧師 辞任
・1892年8月 第2代・三谷幸吉郎伝道師 就任
・1894年3月 三谷伝道師結婚。滝本姓となる
・1897年1月 滝本幸吉郎伝道師 辞任
・1897年4月 第3代・青木仲英牧師 就任
1900年代
・1902年6月 青木牧師 辞任、再び滝本幸吉郎牧師 就任(第4代)・1911年5月 滝本牧師 辞任
・1911年7月 第5代・小野村林蔵牧師 就任
・1918年10月 小野村牧師 辞任
・1918年12月 第6代・石川四郎牧師 就任
1920年代
・1923年1月 J.B.ヘール宣教師 名誉牧師として招聘・1928年12月20日 J.B.宣教師 召天、教会葬
1930〜40年代
・1936年8月 石川牧師 辞任・1936年11月 第7代・岡田正夫牧師 就任
・1941年6月 宗教団体法施行により日本基督教団が誕生。和歌山教会もこれに属す
・1945年7月9日 和歌山市大空襲により会堂・牧師館・ヘール館焼失
・1945年9月 仮会堂として旧教育会館を借用
・1947年3月 岡田牧師 辞任(御坊で開拓伝道)
・1947年8月 第8代・佐藤俊次牧師 就任(9月24日就任式)
・1948年6月 ヘール館跡に米軍払い下げ建物で会堂建築
・1949年2月 佐藤牧師 辞任
1950年代
・1950年4月 第9代・菟原丁一牧師 就任(6月4日就任式)・1951年3月 三木町旧教会用地を売却(名義問題により登記未了)
・1951年3月 雑賀屋町の現教会用地(626㎡)を購入
・1951年8月 仮会堂と牧師館を移転
・1951年10月 平屋建て新会堂完成・献堂式(この会堂は1981年に除却)
・1954年4月 教会附属「めぐみ幼稚園」開園
1960〜70年代
・1965年12月 コンセットハット除却・2階建教育館建築(2001年6月に除却)・1967年3月12日 菟原牧師 召天(14日 教会葬)
・1967年11月 第10代・山倉芳治牧師 就任(12月10日就任式)
・1967年11月 教会墓地設置(今福 共同墓地内)
・1971年12月 三木町土地問題解決(石川弁護士尽力により登記完了)

・1972年5月 牧師館建て替え完成・感謝会(2001年に除却) ・1974年9月 橋本市隅田町に伝道用地を3教会で購入(当教会2/4持分)
・1977年3月 「めぐみ幼稚園」休園
1980〜90年代
・1980年11月 伝道100周年記念誌 発行・1981年11月 新会堂建築(282㎡)・献堂式、南門教会と姉妹教会締結
・1982年3月 「めぐみ幼稚園」廃園
・1989年4月 旧墓地(石川・ヘール・河島)を当教会が管理継承
・1989年5月28日 和歌山連合長老会組織総会開催・発足
・1989年9月 地番変更「雑賀屋町7-1」→「雑賀屋町17」
・1991年4月 「新共同訳聖書」採用
・1991年11月 伝道110周年記念誌 発行
・1995年4月 芳澤信 副牧師 就任(4月30日就任式)
・1996年4月 礼拝交読文を交読詩編より抜粋に変更
・1997年3月 山倉牧師 隠退辞任/芳澤牧師 辞任(真和志教会へ)
・1997年4月 第11代・小野寺泉牧師 就任(5月25日就任式)
2000年代
・2000年3月 小野寺牧師 辞任・2000年4月 田中牧人牧師(粉河教会)代務者 就任
・2001年3月 田中牧人 代務者辞任
・2001年4月 第12代・青戸宏史牧師・歌子牧師 就任(5月20日就任式)
・2001年6月 教育館・牧師館の新築起工式(6月20日)
・2002年3月 教育館・牧師館完成(3月25日引渡)
・2002年5月 創立120周年記念礼拝・献堂式/記念誌発行
・2005年4月 賛美歌を「賛美歌21」へ変更
・2007年3月 青戸牧師夫妻 辞任
・2007年4月 第13代・清藤淳牧師 就任
・2007年11月 和歌山連合長老会教会協力委員会 発足
・2008年4月 夕礼拝 再開/教会共同墓地改葬 完了
2010〜20年代
・2011年3月 東日本大震災 義援金開始(8月より教団に献金)・2011年11月 伝道130周年記念礼拝/記念誌・コンサート(本田路津子)
・2021年11月 伝道140周年記念誌 発行
2020年代
・2024年3月 清藤淳牧師 辞任・2024年4月 阿部倫太郎牧師(東和歌山教会)代務者就任
・2025年4月 第14代・五十嵐高博牧師 就任/五十嵐悦子牧師 就任
